年末になると毎年ふるさと納税に関する情報を見聞きする機会が多くなります。ただ、2025年は9月までに行う場合と10月以降ではお得度が異なってきます。
ふるさと納税とは
上限額までであれば実質2,000円で寄付額(税金の前払い)に応じた返礼品(食料品や日用品等)がもらえるお得な制度です。
9月までがお得な理由
ふるさと納税を行う場合、ふるさと納税(ふるさとチョイス、さとふるなど)の仲介サイトで行うことが多いと思います。これらの仲介サイトを利用してふるさと納税を行うとポイント等が付与されます。このポイント等が2025年10月以降付与されなくなります。
言い換えると、同じものを返礼品に選んで寄付する場合でも9月までの寄付であれば、ポイント分お得になるということです。
注意点
お得な制度であるふるさと納税ですが、以下のような注意点もあります。
上限がある
実質2,000円の負担とするためには、寄付額に注意が必要です。寄付額はあくまで税金の前払いだからです。所得額が多くなれば、当然寄付額の上限も高くなります。
ご自身の上限額は、以下のようなふるさと納税の仲介サイト等で試算可能です。

手続きが必要
ふるさと納税は、寄付して返礼品が届いたら終わりではありません!この時点で終わってしまうと寄付した額は税金の前払い扱いになりません。言い換えると、約3.3倍(返礼品は寄付額の約3割のため)の値段で返礼品を購入しただけということです。
税金の前払い扱いとするためは、ワンストップ納税特例制度もしくは確定申告のいずれかの手続きを必ず行ってください。
両制度の詳細は、以前の記事を参考にされてください。
おわりに
今年のふるさと納税は、9月までがお得です。ボーナス等で年間所得がどの程度になるかわからない方は、それらの未確定要素については除いて限度額を計算してから、ふるさと納税をされてみてください。
ポイント分だけかと思われるかもしれませんが、小さな差でも積み重なれば大きな差になっていくはずです!