以前の記事でNISAについては何回か説明をしてきました。今回は、そのNISAのうち、つみたて投資枠を具体的にどのように投資していくかについて説明します。
NISAのつみたて投資枠とは
以前の記事とは重複しますが、NISAのつみたて投資枠について簡単に説明します。なお、ここでいうNISAは、特段の記載がない限り2024年1月に制度がスタートするいわゆる新NISAとします。
・投資可能な商品:金融庁の基準を満たした長期・積立・分散投資に適した投資信託のみ(現行のつみたてNISAの商品と同様)
・年間投資可能額は120万円(別途、成長投資枠240万円)
・非課税保有限度額:1,800万円
つみたて投資枠の戦略
つみたて投資枠を利用する上で、事前に決めておくべき3つの項目について説明します。
毎月の投資額は?
投資を始める月により、初年度は毎月の投資上限額は異なります。1年間を通して投資を行う場合、つみたて投資枠の投資可能額は月額で10万円が上限となります。
投資する商品が概ね右肩上がりで上昇すると考える場合は、なるべく早めに投資をする方が有利にはなりますが、途中で取り崩すことなく継続して投資を行うことが大事だと考えています。
まずは、1万円程度から始めてみてはいかがでしょうか?なかなか金額の捻出が難しいという方は、金額を下げる決断をする前に、この機会に家計の見直しをされてみてください。一概には言えませんが、何とか捻出できる金額ではないかと思います。
無理なく継続して投資可能な金額の範囲内であれば、金額は初めから大きくても良いと考えています。
投資する商品は?
投資可能な商品は、投資信託のみで金融庁の基準を満たしたもののみではありますが、人気が高い楽天証券やSBI証券では約200種類の商品から投資する商品を選択する必要があります。
その中からインデックス運用かどうか?株式のみかどうか?投資対象は全世界か?などを決定し投資商品を決める必要があります。
特に投資初心者であれば、似たような名前で内容を十分に理解するのは非常に難しいかと思います。そこで、まず何に投資したらいいか決めきれないという方は、NISA口座を開設して証券会社の買い付けランキング等を参考にされるのがいいかと思います。
支払方法は?
支払方法は、口座、クレジットカード等を選択が可能です。おススメは、クレジットカードです。
例えば、私が個人的にメイン口座として利用してる楽天証券を利用する場合、支払方法は口座、カード、楽天キャッシュの方法が選択可能です。カード、楽天キャッシュの場合、ポイントも付与されます。付与されるポイントは、月間の投資額、保有する楽天カード、購入する投資信託により異なっており、まとめると以下の表のようになります。
【代行手数料が年率0.4%(年率)未満のファンドを購入する場合】
【代行手数料が年率0.4%(年率)以上のファンドを購入する場合】
5万円までは保有する楽天カード、それ以上は楽天キャッシュで投資する方法が、ポイントが無駄なく貯まります。
おわりに
今回は、NISAのつみたて投資枠の具体的な活用方法について説明しました。個人的にも、楽天カード+楽天キャッシュで上記でオススメした商品を半々で購入していく予定です。投資を始めると周りの投資額や損益が気になることもありますが、大事なのは自分自身が継続して投資を続け、長期的な資産を形成することだと考えています。投資は、自分自身のために、周りに振り回されず、無理のない範囲で継続して行っていきましょう!